太陽系に最も近い恒星「プロキシマ・ケンタウリ」に、地球に似て水が液体のまま存在できる惑星を発見
太陽系から最も近い惑星「プロキシマb」の地表の想像図。太陽のように空で輝くのは恒星の「プロキシマ・ケンタウリ」・・・
「2016年8月」の記事一覧
太陽系から最も近い惑星「プロキシマb」の地表の想像図。太陽のように空で輝くのは恒星の「プロキシマ・ケンタウリ」・・・
小惑星「Bennu」(ベンヌ)の表面から試料を採取する探査機「オシリス・レックス」の想像図=NASA(アメリ・・・
古代の金星は生命存在が可能な惑星だったとNASAが発表 古代の金星には海があり、地球の気温よりもやや低く、生命・・・
「反物質」を探るT2K実験(写真:産経新聞) 「反物質」消滅の新証拠を日本チームが新発見 宇宙が誕生した・・・
世界初観測の重力波の発生源は原始ブラックホール 世界で初めて観測された重力波の発生源は、138億年前の原始ブラ・・・
Copyright (C) 2019 【カムサビア】宇宙の謎や不思議、飛行士や開発、UFOや宇宙人のことなど、最新のニュースを解説 All Rights Reserved.
最近のコメント